2023年10月3日火曜日

二胡

 二胡

 

 ”二胡(にこ、拼音: èrhú)は中国の伝統的な擦弦楽器の一種。2本のの間に挟んだで弾く。琴筒はニシキヘビの皮で覆われている。 ”

 

 ”原型楽器は、代に北方の異民族によって用いられた奚琴という楽器であるとされる。この頃は現在のように演奏するときに楽器を立てず、横に寝かせた状態で棒を用いて弦を擦り、音を出した[1]。宋代に入り演奏時に立てて弾く形式が広まり、この頃には嵆琴と字を変えて呼ばれるようになった。”

 

 中国の音楽文化も結構だけど、あんまり学芸をしすぎると滅びるらしい。

漢詩は詳しくないが、楽器を楽しむという文化はあるらしい。

古代からの伝統を受け継いでいるのかは知らんけど。

2023年10月2日月曜日

ヴァイオリン

 ヴァイオリン

 

 ”ヴァイオリンまたはバイオリンは、弦楽器の一種。ヴァイオリン属の高音楽器である[1]。ヴァイオリン属に属する4つの楽器の中で最も小さく、最も高音域を出す楽器である。完全五度に調弦されたで擦って音を出す。基本的には4弦であるが、低音域に弦を足した5弦、6弦以上の楽器も存在する。擦弦楽器に属する。「Vn」「Vl」と略記されることもある。 ”

 

 ”ヴァイオリンの起源は、中東を中心にイスラム圏で広く使用された擦弦楽器であるラバーブにあると考えられている。ラバーブは中世中期にヨーロッパに伝えられ、レベックと呼ばれるようになった。やがてレベックは立てて弾くタイプのものと抱えて弾くタイプのものに分かれ、立てて弾くタイプのものはヴィオラ・ダ・ガンバからヴィオラ・ダ・ガンバ属に、抱えて弾くタイプのものはヴァイオリン属へと進化していった[15]。 ”

 

中東が起源の楽器なんだね。 


ヴァイオリン音楽の形成という項目が音楽の歴史を感じてとても良い。

 

アンドレア・アマティ←かっこいい

アントニオ・ストラティバリ←かっこいい

 

世界にストラディバリウスと呼ばれるヴァイオリン等の弦楽器が600挺ほど存在するらしい。

ストラディバリウスも参照 



歴史のある楽器は職人の魂がこもった改良がおこなわれた成果物である。

歴史に現れる何人かの天才の手によって改良されていって現在の形になった。

 彼らが異端ではなく革新として世に評価されたのは人類にとって幸福だと思われる。

 

2023年10月1日日曜日

2023年10月1日wikipediaを読むをまとめてみた。

 最近のブログ記事をまとめてみた。

 

ンゴロンゴロ保全地域        タンザニア北部

グロス・モーン国立公園    カナダ大西洋側のニューファンドランド

ワディ・アル・ヒタン        エジプト

ベルン旧市街                    スイスの首都ベルン

ザンクト・ガレン修道院    スイス

レプティス・マグナ          リビア

キュレネ                        リビア

ガダミス                        リビア(アルジェリアやチュニジアの国境近く)


色々な国の世界遺産を紹介できた。

来週からはまた違うお題で記事を集めてみようと思う。

世界遺産シリーズはまたいつかやりたいね。

 

以上

2023年9月30日土曜日

ガダミス

ガダミス


ガダミス (アラビア語: غدامس (Ġadāmis), リビア方言: ġdāməs) は、アルジェリアチュニジアの国境にも近い、トリポリの約600km南西に位置するリビアオアシス都市

オアシスには、7000人ものトゥアレグが住む。町の中ではヤシの木が多く生え、古くからある壁に囲まれた区域は、ユネスコ世界遺産に登録されている[1]。この区画には7つの氏族が住み、それぞれの縄張りを持っているが、祭りに使う共有地は設定されている。”

 

 貯水池やモスクがあってとてもきれいな街だそうだ。

写真集があったら買うかも。

2023年9月29日金曜日

キュレネ

 キュレネ

 

 ”キュレネ (Cyrene) は、現リビア領内にあった古代ギリシャ都市で、この地方にあった5つのギリシャ都市の中で最大・最重要を誇った。現在のリビア東部のことを「キレナイカ」(Cyrenaica) と呼ぶのは、キュレネにちなむものである。現存する遺跡の多くは、ローマの植民都市となった際に再建されたものであり、ローマ都市として再建されたギリシャ都市の優れた遺跡として、ユネスコ世界遺産に登録されている。”

 ”キュレネはすぐにエジプトカルタゴの間に位置するリビア地方の中心的都市となり、全ギリシャ都市との交易関係を維持しつつ、紀元前5世紀には自分たちの王の下で最盛期を迎えた。”

 栄えてたらしい。

 交易で栄えたが、地震にあって神殿が崩れてから廃れていったらしい。

地震怖いね。

2023年9月28日木曜日

レプティス・マグナ

 レプティス・マグナ

 

 ”レプティス・マグナは、リビアの首都トリポリの東130kmに位置するアル=フムス市にある古代ローマ時代の傑出した都市遺跡。トリポリタニアの三都のひとつであったと同時に、アフリカ初のローマ皇帝セプティミウス・セウェルスを輩出した都市として知られ、その治世に絶頂期を迎えた。「マグナ」は「偉大な」という意味だが、チュニジアにもレプティスという町があったことから、区別するために付加されていた。

北アフリカ屈指のローマ都市遺跡として、1982年にはユネスコ世界遺産に登録された。”

 

 でかい凱旋門がある。その歴史なとても古い。

 近年まで砂に埋もれていたらしい。栄枯盛衰かなあー。

 

広場や市場の跡がのこっている。

2023年9月27日水曜日

ザンクト・ガレン修道院

ザンクト・ガレン修道院

 

 ”ザンクト・ガレン修道院は、スイスザンクト・ガレンにある中世以来の歴史を誇る修道院。現在の建物は18世紀に建造されたものであって中世修道院の面影はないが、バロック建築の傑作として評価されている[1]。また、かつて何世紀にもわたりベネディクト会の中心的修道院のひとつであったこの修道院の付属図書館には、数多くの写本や稀観書が収蔵されている。この修道院と図書館は、1983年にユネスコ世界遺産に登録された。 ”

 

 図書館がある。でかい。

見た目もかっこいい!

二胡

 二胡    ” 二胡 (にこ、 拼音 : èrhú )は 中国 の伝統的な 擦弦楽器 の一種。2本の 弦 の間に挟んだ 弓 で弾く。琴筒は ニシキヘビ の皮で覆われている。 ”    ”原型楽器は、 唐 代に北方の異民族によって用いられた 奚琴 という楽器であるとされる。この頃...