2023年7月27日木曜日

リベラル・アーツ

リベラル・アーツ

 

 ヨーロッパにおける「一般教養」のための

様々な分野の基礎知識を横断的に身に着けるプログラムのこと。

 

サイエンスに対するアーツ(芸術、技術、経済学など)

 福沢諭吉の言う実学と重なる部分もある?

 

成果物を伴う技術をアートと呼ぶのなら、実学そのものであるのかも。

 

 最近はSTEAM教育というのがあるらしい。

幼少期から何を学ぶべきかという課題は世界中で試行錯誤があるらしい。

黙読が良いのか音読が良いのか、教師に質問するべきかしないべきか等

善性の獲得や真実性の追求という 基本的な概念を個人が獲得するのは

どのようになのかという課題が大きいのかもしれない。

 

 一般教養を得て市民生活に馴染み、善性であり、真実性を追求する人間になりたいね。

 個人的には、小学生のころから本を読む習慣があったので…

学校よりは家庭や図書館で得た教養の方が多いと思う。

1 件のコメント:

二胡

 二胡    ” 二胡 (にこ、 拼音 : èrhú )は 中国 の伝統的な 擦弦楽器 の一種。2本の 弦 の間に挟んだ 弓 で弾く。琴筒は ニシキヘビ の皮で覆われている。 ”    ”原型楽器は、 唐 代に北方の異民族によって用いられた 奚琴 という楽器であるとされる。この頃...