”国際連合(こくさいれんごう、UN、ONU; アラビア語: الأمم المتحدة、中国語: 联合国/聯合國、英語: United Nations、フランス語: Organisation des Nations unies、ロシア語: Организация Объединённых Наций、スペイン語: Organización de las Naciones Unidas)は、国際連合憲章の下で1945年10月に設立された国際機関。
第二次世界大戦の勃発を防げなかった国際連盟の様々な反省を踏まえ、1945年10月24日に51ヵ国の加盟国で設立された[2]。主たる活動目的は、国際平和と安全の維持(安全保障)、経済・社会・文化などに関する国際協力の実現である[2][3]。2021年6月の加盟国は193か国であり[2]、現在国際社会に存在する国際組織の中では最も広範・一般的な権限と、普遍性を有する組織である[4]。”
国連があるので世界は戦争禁止になっている。
自衛のための防衛軍は持っていいことになっている。
”安保理常任理事国の拒否権をどの範囲で認めるかについて、米英とソ連との交渉が続いたが、1945年2月に開催されたヤルタ会談において、大国の拒否権は実質事項のみで、手続事項には適用されないこと、紛争の平和的解決が試みられている間は当事国は表決に加わらないとの妥協が成立した[31]。すなわち、米英ソ中に、イギリスの希望によりフランスを加えた5か国が拒否権を有する安保理常任理事国となるという「5大国一致の原則」が合意された[32]。”
ロシアは拒否権を持っているのかいないのか。でも中国と仲良しなんでしょ。
日本の加盟は1956年とのこと。
”非同盟諸国を中心に英仏などの西側、ソ連などの東側の賛成も得てアルバニア決議が採択されて中華民国が追放され、同国と対立する中華人民共和国に常任理事国が交代した。 ”
蒋介石が追い出されて毛沢東がきたってことかな。
”また、常任理事国であるロシアは核及び拒否権を所持しているため、第二次世界大戦前の国際連盟と同じく、国際連合及び国連安全保障理事会も機能不全に陥っている[69]。”
拒否権持ってるんだ。
国連憲章の批准は大事だけど、実際の軍事・政治的局面はどうなってるのだろうか。
”もっとも、経済制裁は被制裁国の弱者に大きな経済的打撃を与えるという問題があることから、個人資産の凍結や政府関係者の入国禁止など、エリート層への打撃に的を絞った「スマートな制裁」が提唱されている[109]。 ”
軍事に依らない強制措置の手段も持っているらしい。
個人の預金口座封鎖とかアメリカがやってたな。
日本はウクライナ戦争が終わったら現地にPKOに行けるのだろうか。
平和的解決を早期に実現してほしいが。
ともあれ、国連の発足によって世界的に国家間の戦争の抑止を実現したのである。
常任理事国のロシアが戦争を仕掛けたことによって国連の在り方そのものが問われている感じー だけど第2次世界大戦の前にあった国際連盟の反省にたった組織であることさらには独立国が多数出現して加盟したことから従来からの少数の大国だけの思惑では物事が進まないというとからみてもまだ存在し続ける意義はある組織だと思うー それにもかかわらず!の精神で戦争・紛争解決の取り組みは続けていける組織の一つだと思うー
返信削除