2023年9月14日木曜日

白神山地

白神山地

 

 ”白神山地(しらかみさんち)は、青森県から秋田県にまたがる山地帯の総称。 屋久島とならんで1993年(平成5年)12月、日本で初めてのユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された[1]。そこには「人の影響をほとんど受けていない原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で分布」(世界遺産登録理由)と記されている。 ”

 ”白神山地は法隆寺地域の仏教建造物姫路城屋久島とともに、1993年、日本で最初に世界遺産に登録された。世界遺産地域は、中央部の核心地域と、周辺の緩衝地域に分かれ、これらの地域は世界遺産登録時より開発を行わず、現状のまま保護されることになっている。 ”

 

すごい自然!東北地方にある山がたくさんある山地!

マタギがかつていたが、世界遺産に登録後は立ち入り禁止の場所がたくさん増えて

マタギは生きていけなくなったのだった。

無形文化財とはならなかったのだろうか?

 

 ブナがいっぱい生えている山らしい。

 

1 件のコメント:

  1. マタギの人! 山の稜線をたどって遠く(確か関東かなー??)まで猟に来た人たちと本で読んだことがあるような気がするーーー ブナシメジがたくさん生えているかもーー ぶなしめじはうまーーい!

    返信削除

二胡

 二胡    ” 二胡 (にこ、 拼音 : èrhú )は 中国 の伝統的な 擦弦楽器 の一種。2本の 弦 の間に挟んだ 弓 で弾く。琴筒は ニシキヘビ の皮で覆われている。 ”    ”原型楽器は、 唐 代に北方の異民族によって用いられた 奚琴 という楽器であるとされる。この頃...